top of page
BUILTLOGIC 創作日誌


目下3人体制@方形屋根の家
方形屋根の家。 コチラは目下、大工さんが3人体制、急ピッチで進んでいます。 皆さん顔なじみでチームワークが良く、賑やかながらなんとなく和やかな雰囲気です。 階段が出来ていました。 LDKとつながる和室の敷居と鴨居が設置される様子。...
12 分前読了時間: 1分


ソファを作る設計
杉並の狭小住宅はソファを造り付けにしています。 狭小住宅のため、LDKをある程度作り込んで持ち込み家具をほとんどなくした設計としました。 LDKと書いていますが、ダイニングテーブルに合わせてソファを作り、食事も寛ぎタイムもテレビを見るのも全てソファのあるダイニングで済まそう...
4 日前読了時間: 1分


大磯の家(仮)が始まっています。
2月に地鎮祭を行った「大磯の家(仮)」がスタートしています。 先日、配筋検査に行って来ました。 昨年竣工した「本郷台の家」に続き、今回もスキップフロアになっていますので、鉄筋も複雑でコンクリートの打設回数も増えます。 この日は瑕疵保証の検査も実施されて無事に合格となりました...
3月23日読了時間: 1分


上棟しました@葉山の家
上棟しました。 今回は、二日間に分けての仕事になったようで、前日に小屋まで組み上がり、二日目に屋根の構造材を組み上げていました。 建主さんも現場に来てくれて、しばし上棟の様子を眺めたり、足場を登って景色の見え方を確認してもらったり、、、、。...
3月17日読了時間: 1分


無垢材と白い壁
確定申告を提出した。 毎年締め切りの当日に税務署に持参するというギリギリスタイルを貫いて来たのだが、今年は4日も前に提出完了することができた(笑) 未だに書面で持参してるのか、、、と笑われるのだが、税務署の様子を見に行くのも悪くない。 「方形屋根の家」の現場の様子。...
3月14日読了時間: 1分


家具打合せ@杉並の狭小住宅
現場での打ち合わせ風景で、この日のテーマは「家具」です。 家具の担当は、お馴染みの、 高見創作室 ・高見さんです。 今回は、工務店の若い監督さんがバッチリ施工図を描いてくれているので、それに沿って現場で打ち合わせをしています。...
3月6日読了時間: 1分


楽しい植木工事
改修工事の現場です。 昨年末に建物本体をお引き渡しして、年初から外構工事を行っています。 既存のブロック塀を撤去して、板塀を新たに作ったり、玄関のアプローチ方法を変更したり、地味だけどなかなか重要な工事を進めていました。 この日は、いよいよ植木の工事です。...
3月4日読了時間: 2分


整理整頓@方形屋根の家
土曜日の現場監理。 こちらの現場はとにかく整理整頓が素晴らしい。 材料や道具、飲み物やおやつなどもキッチリ整理整頓されている。 断熱材が入って、目下モコモコした感じ。 電気の配線、エアコンのダクト、換気のスリーブなどなどが施工されていてお化粧前の状態。...
2月23日読了時間: 1分


平和な現場廻り
土曜日に配筋検査は一応終わっていたんですけど、再度現場で打ち合わせをしました。 現場は基礎の工事中ですが、その先を見越して様々な検討を進めています。 設計者目線と監督の目線でキレイに納まるように摺り合わせをしていきます。...
2月20日読了時間: 1分


地鎮祭@法改正前に
先日、地鎮祭を行いました。 4月の法改正前で審査機関が大忙しで混乱するのではないか、、、、なんて予想もあって少しドキドキしていましたが、確認申請も長期優良住宅も無事にクリアして、地鎮祭を迎えることができました。 湘南エリアの敷地で、道路から見た背景に里山が広がっていて、とて...
2月19日読了時間: 1分


ドライブ@休日現場巡り
先日、祝日を利用して現場巡りをしました。 家内も休日仕事だと言うことで、それならドライブがてら現場を一気に見て廻ろう、、という思いつきです。10時頃に家を出ましたが、まずは渋滞もなくて快適にスタート。 最初の現場は家から1時間位で到着しました。大工さんがひとりでもくもくを仕...
2月13日読了時間: 2分


現場の進捗が早い
上棟から10日間でここまで進んでいます。 構造面材が張られ、サッシが設置され、この日は瑕疵保証の構造検査も実施されました。 そして早くも電気屋さんが換気口のスリーブを入れていました。 壁の面材が張られると屋根の骨格が分かりやすくなってきました。...
2月6日読了時間: 1分


道路からの見え方
現場の様子です。 コチラの家は旗竿敷地なのですが、周囲の家の配置が様々なのと、敷地に対して余裕を持って建てている家が多く、窮屈な印象がありません。 この写真をみても、道路側から屋根の形がハッキリ見えるのが分かるでしょうか?...
1月27日読了時間: 1分


杉並の狭小住宅@上棟しました
上棟しました。 狭小敷地に建つ、狭小住宅です。 特徴のひとつがこの屋根です。BUILTLOGICには珍しくちょっと複雑です。 高度斜線をクリアしつつなるべく高い場所も作りたい、そして構造体も見せたい、、、、と、ちょっと欲張りました。(それでも外観はミニマルです)...
1月24日読了時間: 1分


温水ルームヒーター
年末に一旦お引き渡しをした改修工事の案件ですが、外構工事のスタートに合わせて打合せに伺いました。 今回の改修工事のテーマのひとつだった断熱性能の向上ですが、上手くいっていたようです。 床下の断熱強化、天井(屋根)の断熱強化、サッシやガラスの交換などを実施しました。...
1月20日読了時間: 2分


現場監理スタート
年末年始のお休みを挟んだので、現場監理は少し時間が開いてしまいました。 その間に実施設計中の案件のまとめや各種申請業務を進めていたのですが、やはり事務所に籠もってばかりだと気分転換もしたくなってしまいます(笑) こちらの現場はサッシの取付がほぼ完了しています。...
1月17日読了時間: 1分


地鎮祭と年越しの準備と
今年最後の地鎮祭が、年末に執り行われました。 キレイに晴れた日で、とても気持ち良い日になりました。 今年の初めにお問い合わせを頂いた案件で、土地購入の相談から始まって事例をご覧頂いたり、、、丁寧に設計を進めさせてもらえました。...
2024年12月31日読了時間: 1分


引渡し直前の現場監理
珍しく2日連続でのエントリーです(笑) 引渡し直前、改修工事の現場です。 電気屋さんが一所懸命器具付けをしていました。 今回はライトコントローラなんかもあって、電気工事のボリュームが大きいのです。 それと家具屋さんが諸々調整に入ってくれていました。...
2024年12月19日読了時間: 1分


現場チェック@構造金物など
年末ですね。 毎年、年の後半になると加速度がついて毎日が早く過ぎていきます。 この感覚はいつからなんだろう、夏が終わったのはつい最近な気がするんですけどね。 新築の現場です。 構造の面材や金物のチェックをしてきました。 2階のバルコニーはキッチリ屋根が掛かっています。...
2024年12月18日読了時間: 1分


現場がいくつか
最近、現場監理で忙しいです。 大きめな改修工事は外構は年越しですが、建物本体は年内の引渡しを目指して進んでいます。 先月上棟した住宅は構造面材を貼ったり、構造金物を設置したりと大工さんがひとりで進めてくれています。天気が良くてあまり寒くないので「助かってるよ、、、」と話され...
2024年12月5日読了時間: 1分
bottom of page